日々のつれづれ

詩や日々の出来事を心の趣くがままにUPしています。

春のための花壇花の植え付け(前半・後半)ついでに富士山

静岡県東部でも、ようやく冬らしくなって来ました。
11月7日 富士山130年間で最も遅い初冠雪を記録してから、少しづつ冬に向かっている
雰囲気です。
今朝、7時30分の富士山定点カメラからの映像(富士宮から)

もう少しすると、きっと真っ白な富士の姿が見える事でしょう。


話は変わって、本題の花壇植え替えについてです。


11月29日、30日で花壇の植え替え作業を終わりました。
前半は、花の会のメンバーで苗を花壇にレイアウトする作業
後半は、町内の皆さんにお手伝いいただいて苗を定植する作業です。
今回も町内の有志30名近くがご協力くださいました。
花の会メンバーだけで行うと一日がかりの作業を1時間半ぐらいの間に終わらせることが
出来ました。町内の皆様方に感謝です。



前半 11月29日(晴れ)
AM:9時
    みどりの種苗センターから花苗(ポット数1584)が届く。
    花種は、ビオラ・金魚草・シロタエギクの3種類を色ごとに種分け。
AM:9時30分
         17個ある集合花壇へ、レイアウトを考えながら花苗を並べる。
    合わせて幹線道路に花壇7基に花を配置・定植。
AM:11時30分
   すべてのレイアウトを終える。


※レイアウト済の花壇風景 地味な花壇(笑)


後半 11月30日(晴れ)


AM:9時30分、町民の皆さんのご協力で全てのポットを花壇に定植する。


AM:11時15分 終了
    定植中の写真を撮る暇がなかったので後日他の仲間から写真を頂く予定。

思えば、2021年に書いたブログに無謀な挑戦をすると書きました。
もう、あれから3年半。ようやく全国花のまちづくりコンクールで大賞が取れました。
長かったようで長かった(笑)
当時の思いを綴ったブログもよろしければご覧ください。 m(__)m


今は、花の種類3種類。
それが、来年3月になると以下の花種になります。


ちょっと、マニアックになりますが春の花たちを列記してみます。


①ビオラ ②金魚草 ③シロタエギク ④ネモフィラ ⑤リナリア ⑥桜草 
⑦リビングストンデイジー ⑧ピンクパンサー ⑨クリスマスロ-ズ ⑩ルピナス
⑪カリフォルニアポピー ⑫ルピナス ⑬ユリ ⑭バラ ⑮ダリア ⑯ムスカリ
⑰ウコン ⑱オステオスペルマム ⑲ハツユキカヅラ ⑳カンナ ㉑さくら
㉒アジサイ ㉓アリッサム ㉔スイセン ㉕ラナンキュラス ㉖アネモネ ㉗ニゲラ
㉘マーガレット ㉙アバカンサス ㉚スズラン ㉛イキシア ㉜アイリス
㉝ジャーマンアイリス ㉞フリージア ㉟ベルガモット(モナルダ) ㊱シレネ
㊳勿忘草 ㊴ヒヤシンス ㊵クレマチス ㊷ナデシコ ㊸シャクヤク ㊹ノースポール


分かるだけでこれぐらいでしょうか? 44種
                             なゆた