日々のつれづれ

詩や日々の出来事を心の趣くがままにUPしています。

『エゴン・シーレ魂の裸像』

先日アップした『接吻』究極の愛のブログの中でエゴン・シーレについて少し触れました。
過激な表現は避けマイルドな表現でブログに書く事にします。
いずれにしても、「クリムト」「エゴン・シーレ」について、歴史家でもジャーナリスト
でもない凡夫の言う事、戯言ぐらいにお考え下さい。m(__)m


「エゴン・シーレ魂の裸像」


真実に眼を背け、後ろめたさに現実を認めない事に
人間の持つ哀しい性を感じる。


美しいとはなんなのか。
清らかとは何を意味するのか。


そんな疑問に答えてくれる画家たちが居た。



それは、「クリムト」「エゴン・シーレ」


クリムトはシーレの才能を誰よりも認めていた人物であった。


シーレもクリムトのことを特別な存在として感じていたのは、
疑う余地のない事だろう。


クリムトとシーレに共通するテーマは「生と死」、そして「エロス」


そんなシーレは、
クリムトの「接吻」を意識して描いた絵画に「枢機卿と尼僧」がある。


クリムトは、
生と死そしてエロスに対して「死の甘美」「妖艶」で表現した。


シーレは、
「恐れと不安」「規範との決別」と言う主題で答えを出している。


果たして、
どちらが人間の感情として本能に忠実なのか。


二人の主人公は、
どちらも放蕩で現在の尺度で測ったとしても、
常識の範囲を遙かに逸脱した人物で有った事は疑い無い事実である。


ただ、二人とも自らの信条に忠実であった事は、
疑う余地のない事であると思える。



「エゴン・シーレ」の言葉


彼は創造者でなければならない。
断固として過去のものや旧来のものを頼りとせず、
独自に彼が信じる基礎を自分自身の内部に持っていなければならない。


− 激しく炎をあげて燃え戦いを求める。
  心臓の痙攣。吟味すること。
  そして狂ったように歓びに打ち震える。


− 感覚を失って
  ただ考えるだけの苦悩には意味がない。


もしぼくが
自分自身を本当に見ようとするのなら、
直視せねばならぬだろう。


己が何を求めているか、
何が自身の中で起っているかを知るだけでなく、
真に視る能力をぼくが備えているかを自ら知ることに他ならない。


芸術家という言葉で呼ぼうとするのは、
肩書きや資格を持つ人間ではなく、
使命を負った人間のことである。


あらゆる者は 生きながら死んでいる・・・。



※彼にとって、宗教も規範も、
※翼をはためかす障害であったのではなかろうか。
※タブーこそ生きる源泉であったかのように・・・。



どんな外套でぼくらの身を覆うとしても、
それは結局、虚無を覆うことにしかならない。


なぜならそのような外被は、
身体の各器官と絡み合う欲望を持つかわりに、
自身をただ隠すことにしかならないのだから・・・。


※厭世的な響きの中に隠された真実を
※求めて止まない狂気が潜んでいる気がする。



※個人的な意見ですが、


芸術作品は作者の精神を開示し、
創作という行為が持つ特質に由来するのであろう。


つまり、
潜在的に含まれる価値観は、
創造主の思想や感性を表現することに尽きる。


すなわち、
自我に在る真実を映し出し、
鏡のような存在であることを訴求するのであろう。



今日も安酒に背中を押され、意味不明の書き込みをする。
混沌とした文に理性の一欠けらも感じないであろうに。
性懲りもなくこんな言葉を綴っている。


禍々しい表現に目を背けるなかれ。 これぞ人間、これぞ裸の魂の叫び



※エゴン・シーレ
オーストリアの画家。(1890年6月12日 - 1918年10月31日没)
前著のクリムトは彼に全面的な援助を惜しまなかった。


※※シーレの言葉については、以下を参照させて頂きました。
エゴン・シーレ魂の裸像 (編者)黒井千次


※※※エゴン・シーレについて、独断的な言葉で括っているように思われる
方もいらっしゃると思います。これは、あくまで個人的な意見で有り創作で
有ることをご承知頂けると幸いです。浅智お許しください。


エゴン・シーレ「枢機卿と尼僧」


クリムト「接吻」


長々と失礼しました。       
                       なゆた

『千年廻廊』

『千年廻廊』


長い瞑想の後
宇宙と同化した魂は地を覆い
みなぎる躍動は低きを求め集まり
煌めく時空に向け拡がっていく


魂に鼓動はなく
肉体の束縛を離れ
すさまじい速度で
星を越え銀河を凌駕していく


ここは遥か彼方
生命の宿りしところ
増えることも減ることもない領域
暗黒と光との区別すらなく
エレメントは形をなさないカオスの領域


混沌と秩序の坩堝の中で
共鳴しスロープを描き
解き放たれたエネルギーは
言葉にならないモノの律動を始める


時という概念すら
ここでは曖昧で意味を成さない


宇宙のはじめから繰り返される創生
その謎は枷を外された魂にのみ解読できる暗号


ただそこには、天壌無窮の空間が横たわるだけ



魂は生きとし生けるもの
無機のモノにまで及び
石の魂
水の魂
風の息吹すらも渦をなし
宇宙はすべてのモノに命を与える


宇宙が教える魂とは
循環し絶え間なく変化するもの


すべてのモノは内に宇宙を抱き
全て同一の法則で繋がっている


人も
土に帰し 
岩となり 
風となり
雷(いかずち)と化す


再び生まれくる時
我らは
降り注ぐ光や
雨の一滴に等しいのかもしれない


                                                                 なゆた



宝塚歌劇団の伝説の教え

宝塚歌劇団は、兵庫県宝塚市に本拠地を置く歌劇団です。
「阪急電鉄の前身、箕面有馬電気軌道創始者の小林一三が、三越少年音楽隊や白木屋少女音楽隊に想を得て、1913年(大正2年)に結成した宝塚唱歌隊を前身とする。宝塚新温泉の室内プール「パラダイス」が閉鎖された際、これを活用して集客のために温泉場の余興として、少女たちが歌を披露する目的で組織され、尋常小卒の少女に大卒者同等の給与を払う厚遇であった。12月に宝塚少女歌劇養成会に改称した。」


そんな事は、言わなくても知っているよ・・・。


宝塚歌劇団には「清く、正しく、美しく」をモットーとする。


それも、常識。


歌舞伎は、男性だけで演技をする。
宝塚歌劇団は、女性だけで演技をする。


だから・・・何が言いたいの?


それでは、こんな伝説の教えをご存じですか?


~~宝塚歌劇団の伝説の教え~~
<ブスの25ヶ条>
1.  笑顔がない
2.  お礼を言わない
3.  美味しいと言わない
4.  精気がない
5.  自信がない
6.  愚痴をこぼす
7.  希望や信念がない
8.  いつも周囲が悪いと思っている
9.  自分がブスであることを知らない
10. 声が小さくイジケている
11. なんでもないことに傷つく
12. 他人に嫉妬する
13. 目が輝いていない
14. いつも口がへの字の形がしている
15. 責任転嫁がうまい
16. 他人をうらやむ
17. 悲観的に物事を考える
18. 問題意識を持っていない
19. 他人につくさない
20. 他人を信じない
21. 人生においても仕事においても意欲がない
22. 謙虚さがなく傲慢である
23. 他人のアドバイスや忠告を受け入れない
24. 自分が最も正しいと信じ込んでいる
25. 存在自体が周囲を暗くする



ブスの25ヶ条。。。
ブス・・・差別用語なので、なかなか使い難い言葉です。
ところが、この言葉は人に勇気を与えたり
好ましい方向に動機付けしてくれる言葉にも変身するんですね。


胸に手を当てて考えてみてはいかがでしょうか‼


眼から鱗とは、こんな言葉を発見した時に使うのだな〜と納得。


さて、ご自分のブス度は・・・・・?


1条を4点で換算すると、25か条すべて該当すれば満点の100点
”真性ブス”かも・・・・。(笑)


さて、あなたは何点?


華やかな夢の舞台を追究される劇団ですが、その裏では、なみなみならぬ努力や苦労が
あるのでしょう。
内面も魅力的な人でなければ本当のスターにはなれないと言う戒めなんでしょう。


『育てるという事・・・育つという事』

日日草の種を播種して何日が経ったのだろう。
ただただ、水をあげる事しかしなかったのに元気に芽をだした。
一つ一つの幼い苗をポットに移す。
一つでも大切な命。
移植しているうちに何と200を越える数になってしまった。。。


これから、大切に育てていこうと思う。




~~~~~~



『育てるという事・・・育つという事』


花の種子を蒔きました
すくすく育って欲しいと願いを込めて


寒い朝には
心配になることもある
土の中で眠っている種が目覚めるのだろうかと・・・。


太陽が優しく光を放つ頃
君は眠りから醒め
ゆっくりと根を下ろしていく


ゆっくりでいいんだ
無理しなくていいんだ
自分らしく根を下ろせばいい


地面が盛り上がって
土を押し上げている
目覚めたんだね


真っ暗な世界から
キラキラきらめく世界へ
希望が芽を出したんだね



双葉が可愛い
まだまだひ弱で風が吹けば倒れてしまう
そんな君でも僕は見つめていよう


                 なゆた

『月に帰する日』

プロフィール画像に選んだ絵は「かぐや姫」をイメージしています。
竹取り物語のヒロインである「かぐや姫」は、千年を越えて語り継がれた
平仮名によって書かれた最古の物語。
千年を越えて残っているメルヘン。
千年を越えるロマンになぜか惹かれてしまうのです。





~~~~~~~~


『月に帰する日』


蒼き月の夜
絹の肌持つ女一人
横笛の音色に心震わせ
近寄りがたき美に
我をうしなう


神秘は月に有り
語られしお伽の世界
妖艶なれど佳麗、優美にして豪奢
何者をも近づけぬ
霊の理(ことわり)


月を奏で
唐車に乗りし
光かがやく姫
帝の求愛を断ち涙をも捨て
約束の地に帰す


                                                       なゆた