日々のつれづれ

詩や日々の出来事を心の趣くがままにUPしています。

ちょっと小話2(ゲン担ぎ食べ物)

折角、正月になるなら気持ちまで正月にしたいですね。
そこで、縁起の良い食べ物をご紹介します。
縁起の良い食べ物にはさまざまな種類があります。まずは勝負事に関する縁起の良い食べ物をご紹介します。



★勝負事に関する縁起の良い食べ物


1.かつ丼

勝負事で縁起の良い食べ物の1つ目は、かつ丼です。
「かつ丼」を「勝つ丼」に置き換えています。かつ丼を食べることで勝負運を上げ、勝負に勝つようにという願いが込められています。


特に大切な試験や試合がある時には、かつ丼を食べる人が多くいます。自分の持っている勝負運を上げて、合格や勝利を掴み取ろうという強い決意も表しています。


2.おむすび

勝負事で縁起の良い食べ物の2つ目は、おむすびです。「おむすび」は「お結び」と変換します。
「良縁をつなぐ」という意味です。「良縁」と聞くと恋愛を想像する人が多いかもしれません。ですが、「おむすび」に込められている良縁とは、仕事や学業などのような意味での良縁です。
また、気持ちの上でも「縁が結ばれた」と確信することで自信がつき、それが合格を掴み取る原動力にもなります。


3.粘り気のある食べ物

勝負事で縁起の良い食べ物の3つ目は、粘り気のある食べ物です。例えば、納豆やオクラ、山芋などのような粘り気のある食べ物です。
食べ物の粘り気が、「粘り強さ」や「努力」を表しています。


勝負事で勝利を掴む為には、本人の粘り強さや努力が何より大切です。確実に勝利を掴み取るために、最後まで粘り強く努力できるようにという願いが込められています。


4.ウインナー

勝負事で縁起の良い食べ物の4つ目は、ウインナーです。
ウインナーを「勝利」を意味する「winner」になぞらえています。勝つという意味に似たウインナーを食べることで、勝利を勝ち取るチャンスを少しでも多くしようという気持ちが込められています。
勝負事の縁起の意味で食べる場合には、赤いウインナーの方が良いとされています。


5.鰹(かつお)

勝負事で縁起の良い食べ物の5つ目は、鰹(かつお)」です。
かつおを「勝男」に変換しています。


この漢字から昔は特に男性が勝負事を控えている場合に、鰹を食べることが多かったようです。ですが現在では、女性も勝負事を控えている前日や当日に鰹を食べる人が増えてきています。鰹は何も魚の鰹をそのまま食べる必要はありません。
鰹節でも充分効果が得られます。鰹には脳の働きを良くする効果があります。
そのため、受験時に鰹節をまぶしたご飯をお弁当として持っていくと良いでしょう。



幸せを引き寄せる縁起の良い食べ物


1.タコを使った料理

幸せを引き寄せる縁起の良い食べ物の1つ目は、タコを使った料理です。「タコ」を「多幸」と書きます。
このことから、タコを食べるとたくさんの幸せが舞い込んでくる、と考えられています。


最近何となくついてないと感じた時は、タコ料理を食べてみてはいかがでしょうか。
たこ焼きのような、お手軽に食べられるものが良いでしょう。
また、タコを使ったカルパッチョや酢の物も良いでしょう。


2.こんぶ

幸せを引き寄せる縁起の良い食べ物の2つ目は、昆布(こんぶ)です。昆布は、「よろこんぶ」から「喜ぶ」と変換されます。
昆布を食べることで、たくさんの喜ぶような出来事が舞い込んでくる、という意味です。


昆布が苦手な人もいるかもしれません。その場合は、昆布で出汁を取った食べ物でも縁起が良いとされています。
昆布と一緒に作られた煮物などは、昆布の出汁が他の具材にもしみ込んでいます。それらを食べても良い効果が得られます。


3.そば

幸せを引き寄せる縁起の良い食べ物の3つ目は、そばです。
そばは他の食べ物の違って語呂合わせではありません。そばはとても切れやすい食べ物です。
この切れやすいという特徴から、「厄を断ち切る」という意味が込められています。



★未来に関する縁起の良い食べ物
縁起や幸運を求めるのは、今の瞬間とは限りません。遠い未来における幸運を望むこともあるでしょう。
ここでは、未来に関する縁起の良い食べ物をご紹介します。


1.れんこん

未来に関する縁起の良い食べ物の1つ目は、れんこんです。れんこんはまっすぐで、中に穴が開いています。


れんこんの穴から向こうを覗くと、鮮明に向こうの景色を見ることができます。このことから、「見通しが良い」という意味が込められています。
見通しが良いことで、未来での幸せを見つけやすいということです。


2.いよかん

未来に関する縁起の良い食べ物の2つ目は、いよかんです。
いよかんは「いいよかん」から「良い予感」と変換されます。


自分の未来に良い予感を持つということです。
縁起の良い食べ物を食べた後、デザートとしていよかんを食べるのも良いでしょう。


3.数の子

未来に関する縁起の良い食べ物の3つ目は、数の子です。数の子はニシンの卵です。
たくさんの卵が塊になっています。このことから、将来への子孫繁栄を意味しています。また、色も黄色です。


黄色は幸運を呼ぶ色とされていますから、その点でも縁起の良い食べ物です。
お節料理に数の子が良く入っていますが、これも子孫繁栄を意味しています。
また、黄色を金色に見立ててたくさんの金運に恵まれるという意味も込められています。


4.たけのこ

未来に関する縁起の良い食べ物の4つ目は、たけのこです。たけのこはまっすぐ伸びて天まで昇っていきます。
このことから、大きなトラブルや困難に見舞われることなく、まっすぐ目標や夢に向かって成長していくという意味が込められています。


新たな夢や目標を掲げた時に食べると良いでしょう。
夢や目標が達成された瞬間を思い浮かべながら食べると、より効果が増します。
この時、「絶対に達成する」と自分自身に宣言することも忘れないようにしましょう。


5.西京焼き=最強


西京焼きは、消化吸収もよく、魚の栄養もとれるため
縁起がいいだけでなく、まさに最強の料理といえます。


5.オクラ


「ネバネバ」=「Never give up(ネバーギブアップ)」につながり、最後まで粘り強くという気持ちが込められています。
オクラは、切り口が五角形になっていて「五角=合格」につながることからもゲン担ぎ食材とされています。


6.いりこ=合格入校


昔は馴染みがあまりなかったいりこですが、最近では栄養価の高い食材としてスーパーに置いてある機会が増えたかと思います。
脳の働きを高めるDHAが豊富なことから、受験生のおやつとしては最適ではないでしょう


7.キットカット


「キットカット」は、九州の方言「きっと勝っとお」(絶対に勝つよ)が、商品名と同じ音であることから、1990年代後半以降、自然発生的に受験生のお守りとして広まり始めたという。
ネスレ日本は2003年から、「キット、サクラサクよ。」を合言葉に、受験生が宿泊する「ホテル」や、試験会場に運ぶ「鉄道・タクシー」、願書を届ける「郵便局」に加え、「大学」「街」「神社」などと提携して、受験生に寄り添う活動や商品を15年以上にわたり展開。
現在では受験生に限らず、“頑張る人を応援するブランド”という位置づけを確立している。



※※※



ですが、これらは縁起を担ぐための食べ物であって、これらを食べたからと言って絶対に幸運が舞い込んでくるとは限りません。


大切なのは本人の努力や気持ちです。
縁起の良い食べ物を食べたら、たゆまぬ努力と、前向きな気持ちを持ち続けてくださいね。


                        なゆた