日々のつれづれ

詩や日々の出来事を心の趣くがままにUPしています。

花壇のブログ記事

花壇(ムラゴンブログ全体)
  • 朽ちるものの美しさ

    「朽ちること」 朽ちることに怯えている 跡形もなく無に帰すことに 怯えている 足跡をどこかに残して 生きて来たアリバイを 地に刻みたい ところが 額に汗して育てた花を 今日は 炉に投げ込む いつまでも 残していたいはずなのに すべてを亡き者にしている 朽ちる事への畏敬の念と 新たな希望の芽への憧憬... 続きをみる

    nice! 76
  • 春のための花壇花の植え付け(前半・後半)ついでに富士山

    静岡県東部でも、ようやく冬らしくなって来ました。 11月7日 富士山130年間で最も遅い初冠雪を記録してから、少しづつ冬に向かっている 雰囲気です。 今朝、7時30分の富士山定点カメラからの映像(富士宮から) もう少しすると、きっと真っ白な富士の姿が見える事でしょう。 話は変わって、本題の花壇植え... 続きをみる

    nice! 37
  • 表彰式に行ってきました。ただし、表彰状は回収!?

    令和6年10月31日 東京都千代田区霞が関1-1-1 法曹会館で 全国花のまちづくりコンクールの授賞式並びに交流会が行われました。 その席に呼ばれ行って参りました。表彰式の最後に受賞者を代表しての謝辞を述べる係にも指名されてしまいました。。。やれやれ その席で表彰状の授与を受けたのですが、事件が有... 続きをみる

    nice! 78
  • 春のための花壇整備(土づくり)&球根植え付け

    うちの花壇の広さは300坪(1000㎡)有るので、花壇の土の再生は結構大変です。 この10月末から1ヵ月をかけて花の残渣の処理、耕運の後に花の培養土の補充、油かす、化成肥料、バーク堆肥、苦土石灰などを土に漉き込みます。 油かすは土壌の微生物を増やし、土をふかふかにしてくれる土壌改良材としても効果の... 続きをみる

    nice! 50
  • 花壇で育った花達

    花壇の花はやはり春の花が美しい。 花をマクロで主人公にした写真は数少ないが、皆さんにご披露してみたいと思います。 『花壇で育った花達』命の記録 ラナンキュラス(春) 原産地:トルコとその周辺原産 金魚草(春) 原産地:地中海沿岸 ビオラ(春) 原産地:ヨーロッパ リビングストンデイジー(春) 原産... 続きをみる

    nice! 62
  • 春花壇の準備③ 決戦の結末

    今日は、決戦の月曜日(11月30日) こんなご時世にも関わらず、花の植え付けに11名のメンバーが集まってくれました。 今朝の10:00の予定が、9:20に市の軽トラック3台で花の苗(1800ポット)が到着しました。 花の種類は、ビオラが中心。ネモフィラ(96)・金魚草(48)・シルバーリーフ・ 矢... 続きをみる

    nice! 82
  • 花壇・・・この1年を振り返って

    地域花壇の記事を書こうと思います。 後2か月余りで今年も終わります。新型コロナに翻弄された日々でした。 花壇の作業についても例外ではなく、集団で作業することを避ける事でチームの存在が 希薄になる結果にもなったような気がします。 ※出来なかった事 ・月1回の花の会会合 ・お疲れさん会での温泉日帰り宴... 続きをみる

    nice! 66
  • 夏花壇に向けて(1)

    5月、きれいだった花壇も翳りが見えてきました。 これからは、夏花壇の準備です。 約300坪の花の公園(花壇)なので、それなりに手がかかります。 (花壇が全部で17あります) 下の写真は、5月1日ゴールデンウイークにスマホで撮った写真です。 冬から春にかけての花は、 ビオラ・金魚草・アリッサム・ノー... 続きをみる

    nice! 18